  |         NPO法人 
        農と地域のふれあいネットワーク | 
      
      
        | ふくいの農林水産業を応援する団体です。 | 
      
    
  
 







ふるさとワークステイ事業
   お申込はこちら→NPO法人 農と地域のふれあいネットワーク
TEL 0776−52−6464 / FAX 0776−52−6465
E-MAIL nou-net@grape.plala.or.jp
  
    
       
      
        
          
            | @ 漁村のお仕事のお手伝い | 
           
          
              
                    
             
             | 
           
          
            漁村の清掃や水産加工場のお手伝いをお願いします。定置網漁の見学や漁協での作業を通して、これまで知らなかった新しい「海の魅力」を感じてみませんか。 
             | 
           
          
            |  宿泊:民家泊(自炊)または公営施設(自炊)  、期間:4月下旬〜11月上旬、滞在可能日数:1〜3泊まで、定員:1〜4名  | 
           
        
       
       
      
        
          
            | A 梨の木・梅の木管理のお手伝い | 
           
          
              
                    
                    
                    
             
             | 
           
          
            おいしい果実ができるようにお手伝いしていただける方を募集します。春には不要な幼果取り除く摘果、冬には余分な枝を切り取る剪定などの作業をお願いします。もちろん草取りも重要な作業の一つです。 
             | 
           
          
             宿泊:民家泊(自炊)または公営施設(自炊)  、期間:4月下旬〜6月中旬、11月中旬〜2月中旬、 
             滞在可能日数:1〜3泊まで、定員:1〜4名  | 
           
        
       
       
      
        
          
            | B 野菜農家のお手伝い | 
           
          
              
             
             
             | 
           
          
            坂井北部丘陵地に広がる野菜畑、時期に応じてブロッコリーやネギなど様々な野菜作りをお手伝いしていただきます。栽培過程を知ることで、今までよりもきっと野菜がおいしく感じられるはずです。 
             | 
           
          
            |  宿泊:民家泊(自炊)または公営施設(自炊)  、期間:4月下旬〜11月上旬、滞在可能日数:1〜3泊まで、定員:1〜4名  | 
           
        
       
       
      
        
          
            | C 体験学習・教育などのボランティア募集 | 
           
          
              
             
             
             | 
           
          
            エコ・グリーンツーリズムなど各種体験学習活動のスッタフとして、ボランティアしていただける方を募集しています。内容や詳しいスケジュールについてはお問い合わせください。 
             | 
           
          
            |  宿泊:民家泊(自炊)または公営施設(自炊)  、期間:通年 ※イベント時のみ、滞在可能日数:3泊まで、定員:1〜4名  | 
           
        
       
       
      
        
          
            | D 乳牛管理のお手伝い | 
           
          
              
             
             
             | 
           
          
            乳牛の餌やり、畜舎の清掃、乳搾りの補助、餌の運搬など、牛乳を使ったジェラード販売の直売店でのお手伝い、牛乳配達などをお手伝いしていただきます。 
             | 
           
          
            |  宿泊:民家泊(自炊)または公営施設(自炊)  、期間:4月下旬〜3月上旬、滞在可能日数:1〜3泊まで、定員:1〜4名  | 
           
        
       
       
      
        
          
            | E 山仕事のお手伝い | 
           
          
              
                    
             
             | 
           
          
            春夏秋期間の山仕事・草刈・樹木の手入れ・椎茸、ほだ木の整備、炭焼きのお手伝い補助、林道整備など山仕事に関する一連の仕事をいたします。 
             | 
           
          
            |  宿泊:民家泊(自炊)または公営施設(自炊)  、期間:4月下旬〜3月上旬、滞在可能日数:1〜3泊まで、定員:1〜4名  | 
           
        
       
       
      
        
          
            | F 棚田で有機米づくりのお手伝い | 
           
          
              
                    
             
             | 
           
          
            棚田で特定栽培米のお手伝い(田植、草取り、稲刈り、はさ掛け)。季節により作業は異なりますが、畑仕事なども考えております。 
            なお、有機栽培米農家の現地研修や指導も行います。 
             | 
           
          
            |  宿泊:民家泊(自炊)または公営施設(自炊)  、期間:4月下旬〜11月上旬、滞在可能日数:1〜3泊まで、定員:1〜4名  | 
           
        
       
       
      
        
          
            | G 今庄農家のお手伝い | 
           
          
              
             
             
             | 
           
          
            自然薯畑など管理のお手伝い(4月〜3月)。 
            今庄吊るし柿づくりのお手伝い(10月〜11月)。 
            老舗酒店の酒蔵の仕事のお手伝い(11月〜3月)。 
             | 
           
          
            |   宿泊:民家泊(自炊)または公営施設(自炊)  、期間:4月〜3月、滞在可能日数:1〜3泊まで、定員:1〜4名 | 
           
        
       
       
      
        
          
            H 里地・里山・里海の新ビジネス創出支援計画お手伝い 
              (農林魚家での仕事) | 
           
          
              
                    
             
             | 
           
          
            農林漁家の仕事、体験学習活動を通して新ビジネスのアイデアを考え、将来地域のコーディネータを目指す方を希望します。 
             | 
           
          
            |  宿泊:民家泊(自炊)または公営施設(自炊)  、期間:通年、滞在可能日数:1〜3泊まで、定員:1〜4名  | 
           
        
       
       
      
        
          
            | I 福祉施設農園管理のお手伝い(アスパラガス、ぶどう、ネギ、ハーブ等) | 
           
          
              
             
             
             | 
           
          
            福祉施設の農園における作業のお手伝い(農作物の運搬補助、アスパラガスの栽培の収穫、梨の剪定・摘果、ビニルハウスの整備など)をしていただきます。 
             | 
           
          
            |  宿泊:民家泊(自炊)または公営施設(自炊)  、期間:5月〜11月、滞在可能日数:1〜3泊まで、定員:1〜4名  | 
           
        
       
       
       | 
    
  
   お申込はこちら→NPO法人 農と地域のふれあいネットワーク
TEL 0776−52−6464 / FAX 0776−52−6465
E-MAIL nou-net@grape.plala.or.jp
トップへ戻る          事業内容へ戻る  
NPO農と地域のふれあいネットワーク
〒918-8202 福井市大東1-3-12 E-mail:nou-net@grape.plala.or.jp
Tel 0776-52-6464 / Fax 0776-52-6465