講演会等について
1.講演会 ・報告会・発表会・交流会
![]() |
![]() |
①H18.3.4 場所:福井県民活動センター(県民会館 5階会議室)
第1部 講演会
13:30~14:30 立ち上げる福井の「食」と「農」
-食のまちづくりから考える7っのヒント-
高島 賢 (小浜市総括審議官)
(御食国若狭小浜食のまちづくり全般を担当)
14:30~15:00 日本の食文化
祖田 修 (福井県立大学学長)
(NPO 農・ネット顧問)
第2部 報告会
15:15~16:15(主催・主管)
1.新鮮ふるさと市(福井市H17 4/23~11/26)
味わい市(福井市H17 ~18)
2. 梨の木オーナー体験事業(三国町H17 11/6~)
3. フードフェスタ(福井市 H17 10/14~16)
4. 食と農と環境の教育を基本とした地域づくり(福井市 H17 6/26)
5.「川根地域まるごと博物郷」視察交流研修会(静岡県 H17 10/1~2)
6. コシヒカリ国際賞(福井市H17 2/5)
16:15~16:30(地域づくり研修参加)
1. 全国過疎問題シンポジュウム(徳島市H17 10/31~11/2)
2. 地域づくり団体全国研修交流大会(沖縄県H18 2/10~13)
16:30~17:00(調査・講演・報告等)
1. 南越前町の学校給食と地産地消(南越前町H17 4月~H18 3月)
2. 日本山村会議(新潟県朝日村奥三面・高根 H17 11/3~6)
3. 日本有機農業大会(千葉県館山市H18 2/11~12)
4. メコン河を下る(第2回中国・タイ・ラオス・カンボジア H17 2/25~3/8)
5. 経営アグリビジネススクール(富山市H17 10/4~5)
6.「地域再生実践塾・伊万里市」(伊万里市H17 8/31~9/2)
7. 能登半島文化自然大学(石川県門前町H17 11/23・11/26~27)
8. 第4回九頭竜川水系名水サミット(福井市H17 11/20)
(川が育んだ福井の伝統野菜)
②H17.6.26 場所:福井県職員会館
タイ、カンボジアで地域づくりに取り組む2人の講師を招く
講師:栗本英世(カンボジアこどもの家代表)
木村 茂(NGO Link~森とみずと人をつなぐ会~代表)
![]() |
![]() |
![]() |
福井新聞 (2005.8.13) |
2.自然観察会などへの講師派遣
①H17.6.12 自然観察会への講師派遣
NPO農と地域のふれあいネットワーク
〒918-8202 福井市大東1-3-12 E-mail:nou-net@grape.plala.or.jp
Tel 0776-52-6464 / Fax 0776-52-6465